「オタクだから彼氏いらない」と思っていても、ふとした瞬間に恋人の存在が欲しくなることはありませんか?
推し活は最高だけど、友達の結婚やSNSの幸せそうな投稿を見て、不安になることも…。
とはいえ、恋愛を始めると推し活時間が減るのでは?という心配や、過去の経験がよみがえることも。
「推しがいれば十分」と思う時期があってもいいんです。
誰かと無理やり付き合う必要はありません。
もしあなたが「オタク彼氏いらない」と思いながらも、心のどこかで恋愛を求める気持ちがあるなら、この記事をぜひ読んで進めてください。
本記事では、恋愛したい気持ちに気づくきっかけや、両立のコツを解説。
あなたの悩みを解消し、推し活も恋愛も120%楽しむためのヒントがたくさん詰まっています。
新しい一歩を踏み出してみませんか?
「オタクは彼氏いらない」と思ってしまう理由

「オタクは彼氏いらない」と思ってしまう理由をいくつか挙げてみました↓↓
・推し活が充実しすぎて恋愛の余地がない
・過去の恋愛トラウマや周囲の偏見
・オタク同士でも衝突するケースがある
今の生活が充実していて満足している人や、恋愛したいけど過去のトラウマや周囲の目が気になるという人も多いですよね。
ここから詳しく解説していきます!
推し活が充実しすぎて恋愛の余地がない
推し活は、ライブやイベント、グッズ集め、SNSでの情報収集など、楽しいことがたくさんあります。
休みの日は推し関連の予定で埋まり、仕事の合間にも新情報をチェック。
これだけ満たされていると、恋愛の優先度が下がってしまうのも自然なことです。
さらに、推し活で心が満たされると、他に何かを求める必要がないと感じるケースも。
推しからもらう“幸せ”が、あなたの生活を十分に満たしてくれるなら、「彼氏はいらない」と思う気持ちも分かります。
過去の恋愛トラウマや周囲の偏見
以前の恋愛で相手に趣味を否定されて傷ついた経験があると、新しい恋愛が面倒に感じることもあります。
周囲から「オタク趣味ってちょっと変わってる」「お金の使い方がもったいない」などと言われたことがあると、自分を守るために「もう彼氏はいらない」と心を閉ざしてしまうことも…。
本来なら、自分が大切にしている趣味をまるごと認めてもらいたいはず。
でも、相手に否定されることを考えると怖くなって、最初から恋愛を諦めてしまう場合もあるでしょう。
オタク同士でも衝突するケースがある
「同じオタクなら分かり合えるかも」と思うかもしれませんが、実はそうでもない場合があります。
推しのジャンルが違ったり、応援スタイルが合わなかったり…。
一方がイベント遠征に頻繁に行きたいのに、もう一方はそこまでの熱量がないと、すれ違いが生じることも。
それに、「自分の推しを相手にバカにされたくない」という思いが強いあまり、逆にぶつかってしまうケースも珍しくありません。
そういった経験から「やっぱり彼氏はいらない」と結論づける人も多いのです。
それでも「彼氏も欲しいかも…」と思う瞬間

彼氏はいらないと思っていても、ふっと彼氏欲しいかもと思ってしまう瞬間があります↓↓
・周囲の結婚・出産報告に胸がざわつく
・推し活だけでは満たされない“リアルなつながり”
・誰かに“推される自分”でいたい気持ち
推しを見ている時は満たされているので感じないこともありますが、現実に戻った時に急に虚しくなることもありますよね。
周囲の結婚・出産報告に胸がざわつく
推し活を全力で楽しんでいるときは「彼氏なんていらない!」と胸を張って言えても、友達や同僚の結婚や出産報告を聞くと、ふと「私も将来どうなるんだろう」と考えてしまうことはありませんか?
幸せそうなカップルの写真をSNSで見かけたりすると、自分も誰かとそんな時間を過ごしたいと思うかもしれません。
もちろん、恋愛の形は人それぞれです。
けれど、そのような周囲の変化がきっかけで、「彼氏いらない」と言いながらも、少し心が揺れることは自然な流れといえるでしょう。
推し活だけでは満たされない“リアルなつながり”
推しからはたくさんの勇気や元気をもらえます。
でも、どんなに推しを応援していても、直接相談できるわけではありませんし、日常生活の中で一緒に笑いあえる“リアルなコミュニケーション”が不足していると感じることがあります。
イベント終わりの興奮を共有したり、食事をしながら日常の些細な話をしたり。
こうしたリアルな触れ合いは、推し活だけでは得られない部分かもしれません。
ふとした瞬間に「この感動を誰かと分かち合いたい」と感じるときこそ、恋愛への気持ちが少しずつ芽生えるサインといえます。
誰かに“推される自分”でいたい気持ち
推しを全力で応援するのは、とても楽しい行為です。
でも、同時に「あなただけを大切にしてくれる人に応援されたい」「大好きだと言われたい」という思いが出てきても不思議ではありません。
人間誰しも、誰かに認められたり好かれたりすることで喜びを感じるものです。
「推しを見ているだけでも幸せ!」と思う反面、「私のことも大切にしてくれる存在がいたらどうだろう?」と考えると、恋愛の可能性を無視できなくなっていくのです。
オタクは彼氏いらない?両立できる“自分らしい恋愛”の見つけ方

彼氏はいらないと思っていても、やっぱり「彼氏がいたらなぁ」と思ったら、“自分らしい恋愛”を見つけましょう!
その方法はこちら↓↓
・自分の推し活スタイルを明確にする
・相手に求める理解力・共感力を考える
・出会いの場を少しだけ広げてみる
・自分磨きで“推される”存在になる
詳しく解説していきますよ!
自分の推し活スタイルを明確にする
まずは、自分がどのくらい推し活に時間やお金を使っているのかを把握しましょう。
週末のイベント参加は外せない、配信チェックは欠かせない、グッズはマスト…など、自分が譲れないポイントをリストアップしてみるのがおすすめです。
こうすることで、恋愛をするにあたって「どれだけ時間やお金を使えるか」「相手にどこまで理解してほしいか」が明確になります。
自分のスタイルをしっかり理解しておくと、自然と“自分に合った恋愛”を見つけやすくなるはずです。
相手に求める理解力・共感力を考える
次に、恋愛相手に求める条件を少し考えてみましょう。
「推し活を否定しないでほしい」「イベントに行くことを応援してほしい」など、自分が大事にしていることを挙げてみるといいですね。
オタク同士であってもジャンルや熱量の違いがあるため、相手が完全に同じ興味を持っていなくても“理解してくれる姿勢”があればうまくいくケースが多いものです。
逆に、まったくオタク要素がなくても、興味を持ってくれたり、「あなたが楽しければいいじゃん」と前向きに考えてくれる相手なら、気持ちよく付き合えるでしょう。
出会いの場を少しだけ広げてみる
もし「恋愛してみてもいいかも」と思ったら、出会いの場を少しだけ増やしてみましょう。
オタク向けのマッチングアプリやSNSコミュニティ、趣味友を見つけるオフ会など、いまはいろいろな方法があります。
何も「必ず恋愛につなげよう!」と意気込む必要はありません。
まずは「一緒に話ができる仲間を増やす」という感覚で始めると気楽です。
その中で「この人とならもっと仲良くなりたいかも」と思える相手に出会えたら、そのとき恋愛に発展しても遅くありません。
自分磨きで“推される”存在になる
推しを全力で応援するのは最高ですが、その熱意を少し自分自身に向けてみるのも大切です。
たとえば、生活リズムを整えて健康的に過ごしたり、新しいファッションに挑戦してみたり、趣味の幅を少し広げてみたり…。
小さなことでも、「自分が輝くための努力」を意識していると、不思議と周りの人からも魅力的に映るようになります。
すると自然と「あなたのことをもっと知りたい」「一緒に出かけたい」という人が現れる可能性が高まります。
いわゆる“推し活”は推しを大事にする行為ですが、自分自身を“推す”気持ちも忘れずに持っておきましょう。
まとめ
「推しがいれば十分」と思う時期があってもいいんです。
誰かと無理やり付き合う必要はありません。
でも、もし「ちょっと恋愛にも興味があるかも…」と思ったときには、ぜひその気持ちを大切にしてください。
今は“いらない”と思っていても、明日には状況が変わっているかもしれないのが人生の面白さでもあります。
推し活を続けながら、相手にも理解してもらえる恋愛関係を築くことは十分可能です。
むしろ、お互いの趣味を尊重し合うことができれば、会話やイベントの楽しみ方が広がり、人生そのものがより充実するケースも多いもの。
大切なのは、“自分の大事なもの”をきちんと相手に伝え合うことです。
結局、一番大事なのはあなたが幸せであること。
恋愛をする、しないは自由ですが、「オタク彼氏いらない」という考えを見直してみると、自分の中に新しい発見があるかもしれません。
人生は一度きり。
ぜひ、推し活も恋愛も、あなたが納得いく形で楽しんでくださいね。