MENU

ハンディファンのほこりの掃除方法は?分解できない時の対処法も紹介

※アフィリエイト広告を利用しています

暑い夏には、ハンディファンが手放せないですよね。

最近では、会社や電車の中などいろいろな場所で使われています。

ずっと使っているとハンディファンもほこりがついたりして汚れてきます。

そんな時「ハンディファンのほこりの掃除はどうするのか」とか「掃除したいけど分解できるかな?」と思いますよね。

そこで今回は、ハンディファンのほこりの掃除方法や分解できない時の対処法を紹介します。

この記事を読めば、ハンディファンのほこりの掃除方法が分かって手が空いた時間に掃除することができます。

また、分解できない時の対処法も紹介してますので、悩む時間がなくなってスムーズに掃除できますよ。

目次

ハンディファンのほこりの掃除方法は?

ハンディファンのほこりの掃除方法はこちらです↓↓

エアダスターを使ってほこりを飛ばす

専用のお掃除道具を使ってほこりを取る

絵筆のような柔らかい毛足のブラシを使ってほこりを取る

ウエットティッシュなどを割りばしに巻き付けて拭く

分解できるハンディファンは、取扱説明書を見ながら分解しましょう。

また、ハンディファンの掃除をした後にほこりがつかないように、ぬるま湯1ℓあたり小さじ1杯の柔軟剤を入れたものを刷毛などで軽く羽根に塗るといいですよ。

あまり大量に塗ると香りが残ってしまうので、軽く塗って綿棒などで拭いてください。

柔軟剤には静電気を抑える成分が入っているので、ほこりがつきにくくなりますよ。

いちらき

綿棒などで羽根を固定すると掃除しやすいです!

エアダスターを使ってほこりを飛ばす

パソコンやリモコンの隙間掃除によく使うエアダスター。

風を送ってほこりを飛ばせるので、ハンディファンの羽根の部分やほこりの気になる場所に吹きかければ、きれいになります。

そのまま吹きかけると部屋にほこりが舞ってしまうので、ビニール袋の中に入れて吹きかけたり、ほこりが飛んでもいい場所を選んでほこりを飛ばした後に掃除機で吸い込むといいですよ。

または、掃除機の先にブラシなどをつけてハンディファンを掃除すれば、ほこりが舞うことはありません。

ただ、細かい場所はきれいに取れない可能性がありますね。

エアダスターがない時はドライヤーの冷風やブロワーでも掃除できます。

専用のお掃除道具を使ってほこりを取る

フランフランでは、ハンディファンの掃除専用道具(お掃除ミニブラシ)が販売されています。

1つ350円ですが、専用の道具なのでハンディファンを痛めることなく掃除できますよ。

実際にフランフランのお掃除ミニブラシを購入された方の声です↓↓

絵筆のような柔らかい毛足のブラシ使ってほこりを取る

絵筆のような柔らかい毛足のブラシを、ハンディファンの隙間から入れてほこりを取ります。

柔らかい毛足でないと羽根が傷ついてしまうので、柔らかな方がいいです。

綿棒を使うのもいいですね。

綿棒を使って掃除した方を見つけました↓↓この綿棒、掃除しやすそうです!

ウエットティッシュなどを割りばしに巻き付けてほこりを拭く

エアーダスターや絵筆などでほこりが取れない時は、ウエットティッシュなど少し湿った薄い布(ガーゼ)を割りばしなどに巻き付けて羽根を拭きましょう。

水気を残すとハンディファンが故障してしまうので、きれいに拭き取ってください。

ハンディファンのほこり以外を掃除する方法

ハンディファンの中に糸などが巻き付いたりした時は、ピンセットで取る・つまようじで取るなどの方法があります。

羽根の根元に糸などが巻き付いてしまうと、正常に動かなくなってしまいますので注意しましょう。

ただ、無理して糸などを取ろうとするとこのようなことになることもあるので、注意しましょう↓↓

いちらき

モーターが熱くなることもありますよ!

ハンディファンが油で汚れた時の掃除方法

基本的に、ハンディファンについた油汚れや水分を含んだ汚れは取れません。

ですが、少しでも取りたいですよね。

分解できるハンディファンであれば、以下の方法で掃除しましょう。

①水100mlあたり小さじ1杯の重曹を入れたもので羽根を拭く

②重曹で拭いた後に中性洗剤で洗う

水で濡れたらいけない部分もあるので、取扱説明書をしっかり読みましょう。

いちらき

私は油汚れ用のマジックリンをガーゼに少し吹きかけて掃除しました。

ハンディファンを分解できない時の対処法は?

ハンディファンを分解できない時は、無理に分解しないようにしましょう。

基本的に取扱説明書に分解のしかたが記載されてない場合は、分解できません。

無理に分解すると、パーツが折れたり本体が割れたりします。

実際に分解した方の声がこちら↓↓

上記のようなことがあるので、分解できない時は隙間から掃除をすることをおすすめします。

また、分解できるハンディファンを新しく購入するのもいいですね。

ハンディファンのほこりの掃除をしないとどうなる?

ハンディファンのほこりを取るなどの掃除をしないと、ハンディファンを使った時にほこりが顔に飛んできたりします。

また、使う場所によっては他の人に迷惑をかけることがあるので、定期的に掃除しましょう。

掃除していないと、こんなこともあるので注意が必要です↓↓

まとめ

今回は、ハンディファンのほこりの掃除方法と分解できない時の対処法について解説しました。

Xでは、ハンディファンのほこりの掃除方法を知りたい人が多くて驚きました。

この記事では、手軽に掃除できる方法や分解できない時の対処法も紹介しているので、読んですぐに試せます。

汚れていると、使う時に周りの人に迷惑をかけることもあるので、ハンディファンはきれいに保ちたいですね。

電車など人が多い場所での使用は、ニオイを拡散させるので使う場所は選びましょう。

分解できないハンディファンを使っている人は、分解できて掃除しやすいハンディファンが販売されているので、そちらも注目です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次