「マイニャンバー制度」って知ってますか?
マイニャンバー制度は、群馬県大泉町で始まる愛猫を守りながら地域全体の暮らしをより良くするためのもの。
登録すると、猫が迷子になったときに町がサポートしてくれるだけでなく、愛猫の写真入りの特製バッジももらえます!
この記事を読むと、登録方法やメリットがわかりますよ。
大好きな猫と一緒に、もっと安心で楽しい生活を始めませんか?
ぜひ最後までお読みください。
マイニャンバー制度って何?

マイニャンバー制度は、猫の適正な飼育へ意識を高めてもらおうと、群馬県大泉町で来月2月22日から始まる新しい仕組みです。
猫を飼育している方の氏名・住所・連絡先と猫の名前・年齢・毛色・去勢避妊手術の有無などを町に登録します。
登録の際に、適正な頭数を屋内で飼育するなどを約束する宣言書にサイン。
サインすると、飼い猫の写真が入った「マイニャンバッチ」が交付されます。
これにはXでも欲しいとの声が多数↓↓
NHKの朝のニュースで「マイニャンバー制度」って言っているのが背後から聞こえて「なんだと!マイニャンバー?」とうれしくて朝から叫んでしまいました。マイニャンバッチってなんだよ!最高!もっと朝からネコのニュースを流してほしい! pic.twitter.com/a2tfuBdMxn
— 三宅 唯 (@miumo299792458) January 15, 2025
マイニャンバー制度の目的
マイニャンバー制度は、猫を正しく飼うことを応援するために作られました。
屋外に出た猫や野良猫の排泄物の苦情が多く寄せられてます。
そこで、大泉町は「猫をちゃんと家の中で飼おう」「猫たちの健康や安全を守ろう」というルールを広めるために、この制度をスタートすることにしました。
町民皆さんが、気持ちよく住めるようになるようにとの想いもあるそうです。
登録するメリット
マイニャンバー制度に登録するメリットは、缶バッチの他にもあります。
飼い猫が迷子になった時に、町が素早く情報提供を呼び掛けてくれるのです。
町が協力してくれるのは心強いですよね。
マイニャンバー制度登録はいつからどこで?

マイニャンバー制度登録は「猫の日」と呼ばれる2月22日からスタートします。
登録は無料なので、たくさんの方に登録してもらいたいですね。
登録場所は、記載がなかったので大泉町に問い合わせてみてください!
SNSでも話題
マイニャンバー制度は、SNSでトレンドに入るほど話題になっています。
NHKのアナウンサーが真面目な顔で「マイニャンバー制度」と言ったのが印象的だったとか、自分の街でもしてほしいなどの声がたくさん上がっています。
マイニャンバー制度全国導入してーー!!!!!
— まり野郎 (@me_hatopoppo) January 16, 2025
こんなポストも↓↓
マイニャンバー制度、すごく良いな。
— はゆんぼ | 神戸のサイエンスライター (@iwasakiHar458) January 16, 2025
多頭飼育崩壊などの話を聞いていると本当に悪気なく知識不足、というケースもあるように感じるので、バッジ欲しさに登録しに行って、飼い主の頭の中にある情報を更新するみたいな流れになるといいと思う。
あと純粋にマイニャンバッジ欲し~。神戸市もやろうよう
まとめ
「マイニャンバー制度」は、群馬県大泉町が猫と飼い主や町民のために導入した新しい仕組みです。
猫を登録すると、迷子の時に迅速な対応や愛猫の写真入りバッジのプレゼントなど、嬉しいメリットがあります。
たくさんまた、正しい飼育をすることで、地域全体が猫とともに暮らしやすい環境になることが期待されています。
登録は「猫の日」である2月22日からスタートし、登録は無料ですのでお気軽にご参加いただけます。
飼い主や猫達がさらに幸せに、そして地域社会がもっと優しい未来が待っていりでしょう。
全国に広がって欲しい制度です!